放射線技術科
診療実績
検査実績
2021年度 検査件数 |
|
---|---|
単純撮影 |
27,651 |
乳房撮影 |
1,194 |
歯科撮影 |
896 |
骨塩定量 |
1,001 |
ポータブル撮影 |
16,276 |
術中撮影 |
1,953 |
CT |
23,601 |
MR |
6,714 |
TV室撮影 |
1,247 |
血管造影 |
1,458 |
RI |
1,044 |
放射線治療(照射数) |
2,639 |
認定資格
取得資格名 | 人数 |
---|---|
第1種放射線取扱主任者 | 5名 |
第1種作業環境測定士(放射性物質) | 2名 |
衛生工学衛生管理者 | 1名 |
医学物理士 | 1名 |
放射線治療専門放射線技師 | 2名 |
放射線治療品質管理士 | 2名 |
検診マンモグラフィ撮影認定技師 | 6名 |
乳がん検診超音波検査実施技師 | 1名 |
X線CT認定技師 | 5名 |
肺がんCT認定技師 | 2名 |
医療情報技師 | 4名 |
医療画像情報専門技師 | 1名 |
医療画像情報精度管理士 | 6名 |
臨床実習指導教員 | 5名 |
放射線管理士 | 1名 |
救急撮影認定技師 | 7名 |
血管撮影インターベンション専門診療放射線技師 | 1名 |
Ai認定診療放射線技師 | 2名 |
磁気共鳴(MR)専門技術者 | 1名 |
核医学専門技師 | 1名 |
日本DMAT | 1名 |
大阪DMAT | 1名 |
研究業績
(1)和文原著、総説、著書
No |
和文原稿 題 名 |
著者 |
著書・誌名 |
巻(号):ページ,年 |
---|---|---|---|---|
1 |
未知の感染症患者に対するポータブル撮影対応 |
近藤幹大 |
日本救急撮影技師認定機構 |
2022.5月 |
2 |
施設紹介 りんくう総合医療センター 大阪府泉州救命救急センター 放射線部の取り組み |
西池成章 |
一般社団法人 日本臨床救急医学会 ニュースレター |
2022.1月 |
3 |
診療放射線技師養成校に関する心肺蘇生教育の実態調査 |
清水良平,坂下惠治,他 |
日本診療放射線技師会誌 |
833(69): |
(2)国際学会報告
No |
演 題 |
発表者 |
学会名 |
発表形式 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
「TITLE OF MINI-SYMPOSIUΜ: Radiological Technology for COVID 19」 |
Mitsuhiro Nakamae |
19th South-East Asian Congress of Medical Physics (SEACOMP), |
Oral |
2021.10.21 |
(3)国内学会報告
No |
国内学会 演 題 |
発表者 |
学会名 |
発表形式 |
年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
MRにおける深層学習を用いた画像再構成画像の画質評価-視覚評価による基礎的検討- |
小東亮介,常玄大輔,池本達彦,人西健太,中前光弘 |
日本放射線技術学会第65回近畿支部学術大会(Web開催) |
口演 |
2021.10.3 |
2 |
当院における被ばく線量管理方法の構築 |
松本圭織,田原大世,増田慎吾,梅木拓哉,中前光弘 |
日本放射線技術学会第65回近畿支部学術大会(Web開催) |
口演 |
2021.10.3 |
3 |
最新MRI装置の導入と3次救急への取り組み |
吉見夏穂,小東亮介,人西健太,池本達彦,常玄大輔,中前光弘 |
第21回大阪病院学会(Web開催) |
口演 |
2021.11.7 |
4 |
当院における被ばく線量管理の実践 |
髙橋美帆,増田愼吾,松本圭織,奥田響生,西池成章,中前光弘 |
第21回大阪病院学会(Web開催) |
口演 |
2021.11.7 |
5 |
Dual Energy CTにおけるヨード密度値の特性について |
今西麻梨子,中平修司,鎌田洸哉,伊東大佑,藤村一郎,中前光弘 |
第21回大阪病院学会(Web開催) |
口演 |
2021.11.7 |
6 |
一般撮影における防護の最適化への取り組み |
奥田響生,増田愼吾,松本圭織,髙橋美帆,西池成章,中前光弘 |
第21回大阪病院学会(Web開催) |
口演 |
2021.11.7 |
7 |
当院におけるハイブリッドER装置の導入と運用について |
近藤幹大,西池成章,藤村一郎,相良健司,中前光弘 |
第21回大阪病院学会(Web開催) |
紙面発表 |
2021.11.7 |
8 |
当院における検像システムの構築と運用 |
人西健太,田原大世,株﨑律子,松本圭織,中前光弘 |
令和3年度近畿地域診療放射線技師学術大会(Web開催) |
口演 |
2022.2.20 |
9 |
救急診療における診療放射線技師の新人教育の現状 近畿圏内施設へのアンケート調査 |
西池成章 |
第123回近畿救急医学研究会(日本救急医学会 地方会) |
口演 |
2022.3.26 |
(4)研究会・講演会
No |
研究会 講演会 演 題 |
発表者 |
研究会名 |
年月日 |
---|---|---|---|---|
1 |
救命救急センターにおけるCOVID-19対策 |
近藤幹大 |
第9回医用画像の活用をクロスモダリティで考える会(Web開催) |
2021.5.28 |
2 |
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)について学ぶ |
近藤幹大 |
日本放射線技術学会 近畿支部 2021年度近畿支部感染症対策セミナー(Web開催) |
2021.6.23 |
3 |
救急診療における診療放射線技師の新人教育を考える |
西池成章 |
第22回近畿救急撮影セミナー |
2021.7.3 |
4 |
外傷診療 次につなげる撮影と情報収集 |
西池成章 |
第1回富士山QQ災害撮影研究会 |
2021.7.10 |
5 |
ユーザー講演「最新MRI使用経験-AIR Recon DLを中心に-」 |
常玄大輔 |
第45回南近畿Signa User’s Meeting(Web開催) |
2021.10.15 |
6 |
検査の説明と相談・局長通知からの10年と今後の課題と展望 導入における困難・他職種への依存 |
池本達彦 |
第37回日本診療放射線技師学術大会(ハイブリッド方式開催) |
2021.11.14 |
7 |
医用画像情報精度管理分科会~活動報告~ |
小西康彦 |
第37回日本診療放射線技師学術大会(ハイブリッド方式開催) |
2021.11.14 |
8 |
前処理フィルターってな~に |
梅木拓哉 |
核医学の基礎を学ぶ会(WEB開催) |
2022.2.10 |
9 |
検査説明分科会の活動報告とこれからの課題 |
池本達彦 |
令和3年度近畿地域診療放射線技師学術大会(Web開催) |
2022.2.20 |
10 |
会員と分科会をつなぐ ~魅力的な職種にするために(医用画像情報管理から)~ |
小西康彦 |
令和3年度近畿地域診療放射線技師学術大会(Web開催) |
2022.2.20 |
11 |
ディスカッションコーナー「頭部DWIの最適条件について」 |
常玄大輔 |
第46回南近畿Signa User’s Meeting(Web開催) |
2022.3.3 |
(5)学術講演・講義
No |
学術講演 講義 演 題 |
発表者 |
学術講演会名 |
年月日 |
---|---|---|---|---|
1 |
救命救急医学 救急医療の歴史 |
藤村一郎 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.4.9 |
2 |
救命救急医学 外傷患者の頭部・頸部CT検査 |
藤村一郎 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.4.16 |
3 |
撮影部会ワークショップ テーマA(一般分科会) 「撮影の前に知っておきたいこと 〜システムや撮影条件の考え方〜」 |
中前光弘 |
日本放射線技術学会第77回総会学術大会(COVID-19の影響により不参加)音声付きスライドを上演 |
2021.4.17 |
4 |
救急救命対応検査学 救急医学と救急医療システム |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.4.22 |
5 |
一般臨床医学(画像領域) |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.4.23 |
6 |
救命救急医学 外傷患者の胸部・腹部・骨盤部CT検査 |
藤村一郎 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.4.23 |
7 |
一般臨床医学(画像領域):放射線検査の概要 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.4.23 |
8 |
救命救急医学 外傷全身CT検査 |
藤村一郎 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.4.30 |
9 |
救急救命対応検査学 画像診断の適応と順序 |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.5.6 |
10 |
救急救命対応検査学 各種画像診断の特性 |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.5.13 |
11 |
救命救急医学 救急医療における診療手順 |
西池成章 |
大阪物療大学(ハイブリッド方式開催) |
2021.5.14 |
12 |
救急救命対応検査学 外傷各論(胸部・腹部) |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.5.20 |
13 |
救命救急医学 救急医療における胸部X線検査の役割 |
西池成章 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.5.21 |
14 |
救急救命対応検査学 外傷各論(骨盤・頭部) |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.5.27 |
15 |
救命救急医学 救急医療における腹部・骨盤部X線検査の役割 |
西池成章 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.5.28 |
16 |
救急救命対応検査学 内因性疾患(頭部) |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.6.3 |
17 |
一般臨床医学(画像領域):疾患(脳卒中)/解剖 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.6.4 |
18 |
救命救急医学 救急医療における四肢のX線検査の役割 |
西池成章 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.6.4 |
19 |
救命救急医学 救急撮影と感染対策 |
西池成章 |
大阪物療大学(ハイブリッド方式開催) |
2021.6.11 |
20 |
パネルディスカッション8 |
中前光弘, |
第24回臨床救急医学会総会・学術集会(ハイブリッド方式開催) |
2021.6.12 |
21 |
救急救命対応検査学 内因性疾患(胸部・腹部) |
相良健司 |
大阪行岡医療専門学校長柄校講義 |
2021.6.17 |
22 |
救命救急医学 重傷患者管理の基礎 |
相良健司 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.6.18 |
23 |
救命救急医学 救命救急医療における血管撮影検査の目的・意義について |
相良健司 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.6.25 |
24 |
救命救急医学 血管撮影装置,周辺機器やデバイスについて 血管の解剖について |
相良健司 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.7.2 |
25 |
救命救急医学 血管性病変について IVRについて |
相良健司 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.7.9 |
26 |
核医学概論 |
梅木拓哉 |
関西医療大学講義 |
2021.7.12 |
27 |
救命救急医学 災害医療の原則とトリアージの概念について |
相良健司 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.7.16 |
28 |
画像解析学概論 「MRI」 |
池本達彦 |
関西医療大学作業療法学科講義(現地開催) |
2021.7.17 |
29 |
教育講演 救急医療に対するCT検査の役割 |
西池成章 |
北海道救急医学会第1回診療放射線技師部会研修会(Web開催) |
2021.7.28 |
30 |
救命救急医学 急性腹症のCT検査 |
藤村一郎 |
大阪物療大学講義(ハイブリッド方式開催) |
2021.7.30 |
31 |
一般臨床医学(画像領域):疾患(呼吸器・循環器・認知症) /解剖 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.9.27 |
32 |
実行委員会企画 シンポジウムⅠ |
中前光弘 |
日本放射線技術学会第65回近畿支部学術大会(Web開催) |
2021.10.3 |
33 |
ワークショップ 一般・CT・MR分科会 |
西池成章 |
日本放射線技術学会第49回秋季学術大会(ハイブリッド方式開催) |
2021.10.16 |
34 |
実行委員会・学術委員会企画「感染症(COVID19)に対する放射線技術学の活用」 |
中前光弘 |
日本放射線技術学会第49回秋季学術大会(ハイブリッド方式開催) |
2021.10.17 |
35 |
「医療における放射線の利用 -その歴史と技術の進歩―」 |
中前光弘 |
日本放射線技術学会第49回秋季学術大会(ハイブリッド方式開催) |
2021.10.17 |
36 |
一般臨床医学(画像領域):疾患(骨:脊椎、骨盤)/解剖 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.10.22 |
37 |
一般臨床医学(画像領域):疾患(骨:上肢関節)/解剖 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2021.11.19 |
38 |
一般臨床医学(画像領域):疾患(骨:下肢関節)/解剖 |
中平修司 |
大阪府立大阪南視覚支援学校理学療法科講義 |
2022.2.4 |
39 |
パネルディスカッション1 |
西池成章 |
第27回日本災害医学会総会・学術集会(ハイブリッド方式開催) |
2022.3.3 |
40 |
MRIひとりでできるもん-脳・脊髄・安全性 ほか |
池本達彦 |
令和3年度大阪府診療放射線技師会 府民公開講座 「明日から役立つセミナー モダリティ別の救急撮影技術」講義(Web開催) |
2022.3.5 |
(6)院内研究活動
No |
演 題 |
発表者 |
研究活動名称 |
年月日 |
---|---|---|---|---|
1 |
放射線部の紹介 |
中前光弘 |
令和3年度4月入職者向けオリエンテーション |
2021.4.1〜 |
2 |
設立の意義と今後の活動について |
中前光弘 |
診療支援局開設集会 |
2021.4.1 |
3 |
Hybrid-ERについて(CT装置+Angio装置) |
相良健司 |
多職種カンファレンス |
2021.5.19 |
4 |
更新されたMRI装置の紹介と安全に検査を受けて頂くために |
人西健太 |
多職種カンファレンス |
2021.10.20 |
5 |
検査待合室への液晶モニタ―の設置 |
藤村一郎,長谷川勝俊,近藤幹大,伊東大佑、武部優華,小東亮介 |
TQM大会 |
2022.1.11(火) |
6 |
CT最新技術の紹介 |
鎌田洸哉 |
多職種カンファレンス |
2022.2.2 |
(7)座長
No |
座長 セッション名 |
司会者名 |
学会・研究会名 |
年月日 |
---|---|---|---|---|
1 |
教育講演「私達はここを診ている 〜胸部X線画像の画像診断〜」 |
中前光弘 |
日本放射線技術学会第77回総会学術大会 「COVID-19の影響により不参加」 |
2021.4.17 |
2 |
心筋シンチ標準化ガイドラインについて |
梅木拓哉 |
核医学の基礎を学ぶ会(WEB開催) |
2021.10.22 |
3 |
「シンポジウム」救急現場におけるチーム医療の活性化に向けて |
中前光弘,他 |
奈良県放射線技師会学術大会(Live配信) |
2021.10.24 |
4 |
一般会員発表 |
中平修司 |
大阪府診療放射線技師会 第31回学術大会(Web開催) |
2021.10.31 |
5 |
2021年度市民公開シンポジウム「痛(いと)う無いですか?“腰”~放射線技術を駆使した原因究明と手術支援~ |
中前光弘,他 |
日本放射線技術学会(ライブ配信&オンデマンド配信) |
2021.11.14 |
6 |
コメディカルシンポジウム2「心臓カテーテル検査室における医療安全チェックリストの活用法~安全で安心な検査・治療を行うために~ |
中平修司 |
第35回日本冠疾患学会学術集会(Web開催) |
2021.12.17-18 |
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査科
- 病理検査科
- 放射線技術科
- 臨床技術部門
- 臨床工学科
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- リウマチセンター
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口
- 治験事務局(治験審査委員会)