放射線技術科
診療実績
検査実績
2020年度 検査件数 |
|
---|---|
単純撮影 |
33,946 |
乳房撮影 |
1,160 |
歯科撮影 |
848 |
骨塩定量 |
909 |
ポータブル撮影 |
21,338 |
術中撮影 |
2,376 |
CT |
19,771 |
MR |
6,223 |
TV室撮影 |
1,045 |
血管造影 |
1,219 |
RI |
952 |
放射線治療(照射数) |
3,682 |
コンピューター断層診断、核医学の外来、入院件数 |
|||
---|---|---|---|
外来 |
入院 |
入院の割合 |
|
CT |
15,131 |
4,640 |
23.47% |
MR |
5,292 |
931 |
14.96% |
RI |
848 |
104 |
10.92% |
認定資格
取得資格名 | 人数 |
---|---|
第1種放射線取扱主任者 | 5名 |
第1種作業環境測定士(放射性物質) | 2名 |
衛生工学衛生管理者 | 1名 |
医学物理士 | 1名 |
放射線治療専門放射線技師 | 2名 |
放射線治療品質管理士 | 2名 |
検診マンモグラフィ撮影認定技師 | 6名 |
乳がん検診超音波検査実施技師 | 1名 |
X線CT認定技師 | 4名 |
肺がんCT認定技師 | 1名 |
医療情報技師 | 3名 |
医療画像情報専門技師 | 1名 |
医療画像情報精度管理士 | 4名 |
放射線機器管理士 | 2名 |
臨床実習指導教員 | 3名 |
放射線管理士 | 2名 |
救急撮影認定技師 | 7名 |
血管撮影インターベンション専門診療放射線技師 | 1名 |
Ai認定診療放射線技師 | 2名 |
磁気共鳴(MR)専門技術者 | 1名 |
核医学専門技師 | 1名 |
日本DMAT | 2名 |
大阪DMAT | 2名 |
研究業績
(1)英文原著,総説,著書
整理 番号 |
題名 | 著者 | 著書・誌名 | 巻(号):ページ,年 |
---|---|---|---|---|
1 | Comparison of physical image qualities and artifact indices for head computed tomography in the axial and helical scan modes | Ichiro Fujimura, et al. | Physical and Engineering Sciences in Medicine | 43 (2): 557-566, 2020 |
(2)和文原著,総説,著書
整理 番号 |
題名 | 著者 | 著書・誌名 | 巻(号):ページ,年 |
---|---|---|---|---|
1 | 新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応下における熱中症対応の手引き(医療従事者向け) | 溝端康光,西池成章,他 | 日本救急医学会 日本臨床救急医学会 日本呼吸器学会日本感染症学会 タスクフォース(日本臨床救急医学会) |
2020.6.1 |
2 | 巻頭言「ピンチをチャンスに変える!」 | 中前光弘 | 公益社団法人 日本放射線技術学会雑誌 | 第76巻第6号 2020年6月 |
3 | 日本の診断参考レベル (2020年版) | 代表 細野眞,中前光弘,他 | 医療被ばく情報研究情報ネットワーク(J-RIME) | 2020年7月 |
4 | 医療被ばくの正当化と最適化に向けて〈PartⅣ〉 Japan DRLs2020改訂の概要と被ばく線量管理・記録の動向 Ⅱ Japan DRLs2020改訂の概要と活用のポイント 7.診断透視の改訂の概要と活用のポイント |
加藤英幸,中前光弘,他 | INNERVISION | 第35巻第10号(通巻415号) 2020年9月 |
5 | 関西地区CR研究会の紹介 | 中前光弘 | 公益社団法人 日本放射線技術学会近畿支部雑誌 | 第26巻2号 2020年10月 |
6 | 部会長挨拶「with コロナがもたらす撮影部会の活動について」 | 中前光弘 | 公益社団法人 日本放射線技術学会撮影部会誌 よりよい撮影技術を求めて(撮影部会) | Vol.28 No.2 (通巻75) 2020年10月 |
7 | 外傷全身CT文献レビュー ~撮影条件を中心に~ | 西池成章 | 映像情報メディカル | Vol.52 No.10 54-59,2020 |
8 | 頭部CT撮影におけるアキシャルスキャンとヘリカルスキャンの物理特性とアーチファクト | 藤村一郎 | 映像情報メディカル | Vol.52 No.10 78-86,2020 |
9 | チーム医療を支える専門技師認定制度ガイド 救急撮影認定技師 |
西池成章 | INNERVISION | Vol.35 No.12 22-23,2020 |
(3)国内学会報告
整理 番号 |
演題 | 発表者 | 学会名 | 発表形式 | 年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 骨盤多方向X線撮影におけるFPD(Flat Panel Detector)の最適な配置の検討 | 梅木拓哉,西池成章,藤村一郎,相良健司 | 第23回日本臨床救急医学会総会・学術集会(Web開催) | 口述 | 2020.8.27-28 |
2 | 撮影部会ワークショップ テーマA(一般分科会) 「撮影の前に知っておきたいこと 〜システムや撮影条件の考え方〜」 | 中前光弘 | 公益社団法人 日本放射線技術学会第48回秋季学術大会(COVID-19の影響で中止) | 口述 | 2020.10.15-17 |
(4)研究会・講演会
整理 番号 |
演題 | 発表者 | 研究会名 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 安定冠動脈疾患に対するCT検査~形態診断から機能評価へ~ | 近藤幹大 | 医用画像の活用をクロスモダリティーで考える会 | 2020.11.6 |
2 | COVID-19疑い患者に対する放射線検査の実際~救命救急センターでの取り組み~ | 近藤幹大 | 第21回近畿救急撮影セミナー | 2020.11.28 |
3 | 感染症の画像診断~COVID-19と感染防護~ | 鎌田洸哉 | 令和2年度大放技・大臨技合同フォーラム | 2021.1.16 |
(5)学術講演・講義
整理 番号 |
演題 | 発表者 | 学術講演会名 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 救命救急医学 | 藤村一郎 | 大阪物療大学 講義 | 2020.4.10 |
2 | 救命救急医学 | 藤村一郎 | 大阪物療大学 講義 | 2020.4.17 |
3 | 救命救急医学 | 藤村一郎 | 大阪物療大学 講義 | 2020.4.24 |
4 | 救命救急医学 | 藤村一郎 | 大阪物療大学 講義 | 2020.5.1 |
5 | 救命救急医学 救急医療における外傷患者の診療手順 | 西池成章 | 大阪物療大学 講義 | 2020.5.8 |
6 | 救命救急医学 単純X線検査の目的と役割 胸部腹部領域 | 西池成章 | 大阪物療大学 講義 | 2020.5.15 |
7 | 救命救急医学 単純X線検査の目的と役割 骨盤領域 | 西池成章 | 大阪物療大学 講義 | 2020.5.22 |
8 | 救急救命対応検査学 救急医学と救急医療システム | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.5.28 |
9 | 救命救急医学 単純X線検査の目的と役割 頭頸部領域 | 西池成章 | 大阪物療大学 講義 | 2020.5.29 |
10 | 救急救命対応検査学 画像診断の適応と順序 | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.6.11 |
11 | 救命救急医学 単純X線検査の目的と役割 四肢領域 | 西池成章 | 大阪物療大学 講義 | 2020.6.12 |
12 | 救急救命対応検査学 各種画像診断の特性 | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.6.17 |
13 | 救命救急医学 重傷患者管理の基礎 | 相良健司 | 大阪物療大学 講義 | 2020.6.19 |
14 | 救急救命対応検査学 外傷各論(胸部・腹部) | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.6.23 |
15 | 救命救急医学 救命救急医療における血管撮影検査の目的・意義について | 相良健司 | 大阪物療大学 講義 | 2020.6.26 |
16 | 救命救急医学 血管撮影装置,周辺機器やデバイスについて 血管の解剖について | 相良健司 | 大阪物療大学 講義 | 2020.7.3 |
17 | 救命救急医学 血管性病変について IVRについて | 相良健司 | 大阪物療大学 講義 | 2020.7.10 |
18 | 画像解析概論(MRI) | 池本達彦 | 関西医療大学 講義 | 2020.7.13 |
19 | 救命救急医学 災害医療の原則とトリアージの概念について | 相良健司 | 大阪物療大学 講義 | 2020.7.17 |
20 | 救急救命対応検査学 外傷各論(骨盤・頭部) | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.8.6 |
21 | 画像解析概論(核医学検査) | 梅木拓哉 | 関西医療大学 講義 | 2020.8.7 |
22 | 救急救命対応検査学 内因性疾患(頭部) | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.11.19 |
23 | 救急救命対応検査学 内因性疾患(胸部・腹部) | 相良健司 | 大阪行岡医療専門学校長柄校 講義 | 2020.12.10 |
(6)院内研究活動
整理 番号 |
演題 | 発表者 | 研究活動名称 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 新任科長が見た放射線技術科〜まだ、3ヶ月ですが・・・!〜 | 中前光弘 | 多職種カンファレンス | 2020.7.15 |
2 | 医療放射線の安全利用について | 増田愼吾 | 多職種カンファレンス | 2020.12.16 |
(7)座長
整理 番号 |
セッション名 | 司会者名 | 学会・研究会名 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
1 | 専門部会講座(撮影B:CT)専門編「The・救急CT撮影技術」 | 西池成章 | 第76回日本放射線技術学会総会学術大会(Web開催) | 2020.4.12 |
2 | 教育講演8「人工知能で医療が変わるか?〜未来予想図〜」(株)リジット 山本修二先生 | 中前光弘 | 公益社団法人 日本放射線技術学会第76回総会学術大会(Web開催) |
2020.5.15 -6.14 |
3 | ワークショップ 3(WS3) 「災害支援としての派遣型画像検査の動向と課題」 |
西池成章,他 | 第23回日本臨床救急医学会総会・学術集会(Web開催) | 2020.8.26-28 |
4 | 領域講習2「脳卒中の最新動向 画像診断と治療」 国立病院機構仙台西多賀病院 高橋大樹先生 |
中前光弘 | 第23回臨床救急医学会総会・学術集会(Web開催) | 2020.8.27 |
5 | シンポジウムテーマは,”救急現場におけるチーム医療の活性化に向けて” | 中前光弘,他 | 奈良県放射線技師会学術大会(COVID-19の影響で中止) | 2020.11.3 |
6 | 2020年度市民公開シンポジウム「視(み)えない“乳がん”を診(みつ)けだす -早期発見・早期治療を支える放射線技術-」 | 中前光弘,他 | 公益社団法人 日本放射線技術学会 (ハイブリッド開催) | 2020.11.22 |
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤科
- 検査・栄養部門
- 臨床検査科
- 病理検査科
- 放射線技術科
- 臨床技術部門
- 臨床工学科
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術部
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- リウマチセンター
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- 医師支援秘書
- 人工関節センター
- りんくうウェルネスケア研究センター
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口
- 治験事務局(治験審査委員会)