口腔外科
基本情報
- 外来診察予定表は「Fブロック(口腔外科)」ページをご覧ください。
診療内容と特色
-
・一般歯科治療については、特殊な病態の患者さま以外はしておりません。 当科では、口腔外科処置・治療のみ行い、口腔外科の治療が終了後あるいは並行しながら、 通常の歯科治療は歯科主治医のもとで行っていただきます。
-
-
・インプラント前の造骨術だけも可能です。 インプラント・フィクスチャーの埋入のみなど、 歯科主治医との連携により役割分担してインプラント治療を行います。
-
-
・頭頸部悪性腫瘍は、母教室(大阪大学歯学部第二口腔外科)との連携、 当院他科との連携で、リクス患者でも高度な治療を行っております。
-
-
・『頭頸部悪性腫瘍のホウ素中性子捕捉療法』は、 大阪大学歯学部第二口腔外科と京都大学原子炉実験所との共同で世界に先駆けて実施し、 私達のグループは症例数・実績とも世界のトップです。
口腔外科全般
-
悪性・良性腫瘍
- 頭頸部の腫瘍全般の腫瘍の診断と治療を行います。 口腔内はもちろん、上顎・下顎・頸部の腫瘍の診断と治療は当科の最も力をいれている分野です。 腫瘍の治療は、腫瘍を除去することだけではなく、機能の維持が大切になります。 形成外科との連携により、機能回復に必要な再建術という、切除組織を補う手術を同時あるいは後日に行います。 顎骨に関わる腫瘍は、機能回復のうえで噛み合わせを考慮した治療が必要になり、 歯科口腔外科の知識と技術が必要となります。 また舌や頸の部分のような軟組織の腫瘍も機能や審美性が重要となってきます。 さらに次ぎに述べますように、審美手術に長けた当科では、治療後の審美性も重視します。
-
顎顔面形成
- 唇顎口蓋裂の形成術や、変形治癒の修正術を行います。 また下顎前突・上顎前突・顔面左右非対称などの顎変形症の骨切り術・骨延長術を行います。 外傷後や手術後の跡が残った顔面醜形の形成術を行います。
-
顎顔面外傷
- 交通外傷をはじめ、硬組織・軟組織の外傷(骨折や顔・口腔内の裂傷など)の治療を行います。 当院は地域の住民の方のための市立病院の責務を全うすべく救急外来を備え、 また隣接する救命救急センターとの連携も行っています。
-
口腔感染症
- 顎骨は非常に感染(化膿)の機会の多い骨です。 放置したむし歯や親しらずからの化膿性疾患は非常に多く、 時として重篤な症状を来しますので、口腔外科での治療が必要になることが多々あります。 かかりつけの歯科医院と役割分担をして、治療してまいります。
-
口腔粘膜疾患・舌痛症・口内炎
- 口腔粘膜には特有の白色病変、炎症性疾患、小腫瘤など、 何処の科に受診したらよいのか判らないような疾患があります。 当科では、そのような疾患に対して診断を行い、適切な治療ないしは、必要であれば適切な他科への紹介を行います。 また原因不明の舌の痛みや乾燥感・味覚異常についても適切な治療を施行します。
-
唾液腺疾患
- 大唾液腺といわれる耳下腺・顎下腺・舌下腺、 また口腔内に広く存在する小唾液腺、いずれも当口腔外科で扱います。 唾液腺腫瘍、唾液腺炎、唾液腺管や唾液腺体の中に石のできる唾石症、 唾液の排泄障害による粘液嚢胞(ガマ腫を含む)など、 多彩な疾患を有する唾液腺の治療を行います。
-
上顎洞疾患
- 歯を原因とする歯性上顎洞炎は、歯の治療と並行して上顎洞の治療をすることが必要になります。 歯科の主治医との連携により、過不足のない処置を行います。 また、上顎癌のように、上顎洞に原発する疾患や、 顎から上顎洞に及んだ疾患も当科で治療してまいります。
-
抜歯などの小手術
- 特に親知らず抜歯(智歯抜歯)や埋まっている歯(埋伏歯)、 むし歯で通常の手法で抜歯が困難な抜歯などは、当科で抜歯を行います。
-
歯科インプラント・造骨手術・補綴前処置
- 近年その有用性と安全性が広く知られるようになった歯科インプラントを行います。 またインプンラント前の造骨手術やそれ以外の歯科治療のための手術など、 歯科主治医の依頼により、必要な処置を当科では行います。
-
顎関節疾患
- 顎関節強直症や顎関節脱臼、顎関節症の治療を行います。 顎関節強直症や習慣性顎関節脱臼は、 手術(病態によって手術方法が違います)による治療が 非常に有用なことがありますので、ご相談下さい。
受診と予約について
-
受診の方法
- ◎できれば、医療機関からの地域医療サービスセンターを通じて紹介・予約頂いた方が、初診から診療までスムーズとなります。
- ◎紹介状や予約の無い方でも、受診は可能です。 ただし、待ち時間が長くなることがありますので、ご了承下さい。
- ◎予約は医療機関からの予約のみ可能です。 患者さま自身での予約は、医療機関からの即日処置の依頼がない限りできません。
- ◎下記のような受診日の制限がございますので、お間違えの無いようにお願いします。
-
予約可能な外来ポイント
- ◎月、火、水、木、金の午前中が予約可能です。
- ◎外来での定型小手術(抜歯、良性腫瘍切除、歯根端切除術、小形成術など)は、即日処置の手続きを踏んでいただければ、午後初診し即日処置も可能です。(りんくう医療ネットワークの医療機関からの紹介が必要です)
- ◎上記以外にも、診察のない日もございますので、 予め診察の有無を確認(電話で結構です)いただくことをお勧めします。
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査科
- 病理検査科
- 放射線技術科
- 臨床技術部門
- 臨床工学
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- リウマチセンター
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター(臨床研究・治験・RICWA)
- 治験事務局(治験審査委員会)
- 臨床研究
- RICWA(りんくうウェルネスケア研究センター)
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口