地方独立行政法人りんくう総合医療センター

文字サイズ
072-469-3111

診療支援局について

診療支援局について

診療支援局

令和3年4月1日の組織改編に伴い、共同運営部門等での業務を円滑に遂行し、医療専門職員を一元的に組織することで、効率かつ適切な要員の配置を行い、効率的な病院の経営及び診療の支援並びに患者サービスの向上に資することを目的に診療支援局が開設されました。

 診療局(医師)や看護局(看護師)、事務局(事務職員)と異なる視点を医療に役立てて、医療専門職が集結し、バランスが取れた真のチーム医療を実践できる組織づくりを目指しています。


種村 副病院長兼診療支援局長を囲んで各部門の責任者

診療支援局長 あいさつ

りんくう総合医療センターの基本理念は『納得と安心感を与える医療を実践します』、『良質で適切な医療を提供します』、『医療活動を通じて社会に貢献します』であります。この3つの基本理念の中で『良質で適切な医療を提供』するためには、最高の医療スタッフを確保し、最新の高性能医療機器をそろえ、成績の良い医療を実践する必要があります。ご存知のように医学の進歩は目覚ましいものがあり、その進歩に伴い病院内の医療スタッフも専門化、細分化・分業化し最新・最良の医療提供のため進化していくことが必須となります。また、近年の著明な高齢化に伴い、病院内の現場では重症の合併症をもった高齢患者さんに対応する機会も有意に増加しているのが現状であります。
そのため医師、看護師だけでなく、様々な職種の医療従事者が一体となってチーム医療で困難な患者さんの治療に取り組む必要があり、多職種間のコミュニケーション、情報の共有化が不可欠と考えています。
当院では、これまで薬剤科、臨床検査科、放射線科、リハビリテーション科、臨床工学科、栄養管理科はそれぞれ独立した部署として活動してきましたが、2021年4月の院内組織改革により、これらの6部署を統括した診療支援局を創設しました。各部署の名称も薬剤部門、検査・栄養部門、放射線部門、臨床技術部門、リハビリテーション部門の5部門に改名されました。総勢186名が『 診療支援局 』として一つにまとまり、フットワークの軽い、効率性の高い医療業務を医師、看護師と連携して行い、当院の基本理念である『良質で適切な医療を提供』に直結できることを目指しています。
りんくう総合医療センター 診療支援局を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

2022年(令和4年)4月
地方独立行政法人 りんくう総合医療センター
副病院長兼診療支援局長兼外科主任部長
種村匡弘

診療支援局の活動

  1. 診療支援局会議
    部門長を中心に診療支援局の運営方針や各部門での諸問題について協議・報告を行う。
  2. 多職種カンファレンス(教育研修委員会主催)
    教育研修委員会が開催する多職種カンファレンスに積極的に協力し、参加する。
  3. 分科会の開催
    学術研究支援、人材育成・教育、医療安全、業務改善、人事評価・採用昇進の5分野について、各部門から委員を出して、職種を横断した会議を開催する。

組織図

外来診療受付時間

PAGE TOP