審査NO |
研究課題名 |
267 |
レトロゾールによる術前内分泌療法が奏効した閉経後乳癌患者に対する術後化学内分泌療法と内分泌単独療法のランダム化比較試験 |
274 |
乳がん患者の多目的コホート研究 06 |
336 |
胆・膵腫瘤性病変に対する、ソナゾイドによる造影超音波検査の臨床研究 |
375 |
大腸癌術後補助化学療法におけるUFT/LV療法の服用方法に関する検討 |
393 |
測定可能病変を有していない進行再発胃癌を対象としたS-1+DTX療法とS-1+CDDP療法のランダム化第Ⅱ相試験 |
400 |
乳房腫瘤の超音波診断におけるカラードプラ法判定基準作成およびその有用性に関する多施設研究(JABTS BC-04) |
401 |
StageⅢ結腸癌切除症例に対する術後補助化学療法としての日本人におけるXELOX療法の有効性・安全性の検討-PhaseⅡ試験- |
403 |
KRAS野生型の進行・再発大腸癌に対するSOX-+B-mab療法とSOX-+C-mab療法の無作為化比較第Ⅱ相試験 |
414 |
エストロゲン受容体陽性HER2陰性乳癌に対するS-1術後療法ランダム化比較第Ⅲ相試験(POTENT) |
420 |
術後補助化学療法にOxaliplatinを用いた大腸癌再発症例に対してのFOLFOX、XELOX±BVの再投与の検討 |
422 |
再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 |
431 |
StageⅢ結腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 |
432 |
StageⅢ結腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験 付随研究 |
437 |
ホルモン陽性HER2陰性転移・再発乳癌を対象としたパクリタキセル+ベバシズマブ導入化学療法後のホルモン維持療法とホルモン療法+カペシタビン併用維持療法の無作為化第Ⅱ相臨床試験 |
447 |
広範な乳管内進展を伴わない0-Ⅰ期乳がんに対するラジオ波焼灼治療の安全性に関する第Ⅱ相臨床試験 |
449 |
HER2陰性局所進行乳癌に対するアンスラサイクリン・タキサン・エリブリン逐次療法の有用性確認試験 |
456 |
StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 JACCRO GC-07(START-2) |
458 |
ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除後の治療に関する研究 |
460 |
直腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのXELOX療法の有効性確認試験 |
468 |
治癒切除不能・進行再発大腸癌における1次治療としてのXELOX(100mg/㎡)+ベバシズマブ併用療法に関する有効性の検討 |
478 |
進行・再発の結腸・直腸癌におけるパニツムマブ療法の皮膚毒性に対する予防療法の検討 |
480 |
StageⅢの治癒切除胃癌症例におけるTS-1術後補助化学療法の予後予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) |
481 |
HER2陽性進行・再発乳癌に対するトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法の有用性の検討試験 |
482 |
ホルモン陽性HER2陰性進行再発乳癌に対する、ホルモン療法による維持療法を利用したベバシズマブ+パリタキセル療法の治療最適化研究-多施設共同無作為化比較第Ⅱ相臨床試験-」 |
484 |
手術可能HER2陰性乳癌におけるTri-weekly nab-Paclitaxel followed by FEC術前化学療法 第Ⅱ相臨床試験 |
496 |
HER2陰性局所進行乳癌に対するアンスラサイクリン・タキサン・エリブリン逐次療法の有効性確認試験のトランスレーショナルリサーチ(付随研究) |
502 |
フッ化ピリミジン+オキサリプラチン+セツキシマブ療法耐性の切除不能・再発大腸癌に対する二次治療ティーエスワン+イリノテカン塩酸塩水和物+ベバシズマブ療法の第Ⅱ相試験(JACCRO CC-07) |
504 |
抗EGFR抗体薬パニツムマブ投与歴のあるKRAS遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対する三次治療におけるパニツムマブ再投与の第Ⅱ相試験(JACCRO CC-09) |
511 |
局所進行直腸癌患者に対する術前化学療法としてのXELOXIRI療法の有効性・安全性の検討-PhaseⅠⅡ試験- |
513 |
術前化学療法、原発巣手術施行後、病理学的に腫瘍が残存している乳がん患者を対象にした術後補助化学療法におけるCapecitabine単独療法の検討-第Ⅲ相比較試験- (付随研究)トランスレーショナルリサーチ |
516 |
切除不能な進行・再発大腸癌に対する2次治療としてのXELIRI with /without Bevacizumab療法とFOLFORI with /without Bevacizumab療法の国際共同第Ⅲ相ランダム化比較試験 |
517 |
大腸癌に対するoxaliplatin併用の術後補助化学療法終了後6ヶ月以降再発例を対象としたoxaliplatin based regimenの有効性を検討する第Ⅱ相臨床試験 |
521 |
直腸癌手術における左結腸動脈温存の意義に関する検討 |
535 |
切除不能進行・再発大腸癌におけるRAS遺伝子変異型に対する一次治療FOLFOXIRI+ベバシズマブ併用療法の第Ⅱ相試験 |
539 |
治癒切除不能進行・再発大腸癌に対する一次治療としてのカペシタビン/LV5FU2+ベバシズマブ療法後のXELOX/FOLFOX+ベバシズマブ併用療法の多施設共同ランダム化第Ⅲ相臨床試験における治療効果予測分子生物学的機構の探索的研究 |
540 |
抗EGFR抗体薬パニツムマブ投与歴のあるKRAS遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対する三次治療におけるパニツムマブ再投与の第Ⅱ相試験におけるバイオマーカー研究 |
541 |
転移性乳がん患者におけるアブラキサン(3週毎投与法)の至適用量を検討するランダム化第Ⅱ相試験 |
548 |
肝胆膵外科手術後の表層および深部感染後の切開創治療における陰圧閉鎖療法(Negative Pressure Wound Therapy:NPET)の有用性に関する前向き検討 |
550 |
手術可能乳癌患者を対象としたフローズングローブ、弾性ストッキングのnab-paclitaxelによる末梢神経障害予防効果の検討 |
555 |
HER2陽性進行・再発乳癌におけるエリブリン+ペルツズマブ+トラツズマブ3剤併用療法の有用性の検討臨床第2相試験(SONG-02) |
557 |
胆肝膵領域悪性腫瘍に対する術後静脈血栓塞栓症予防に対するエノキサパリン投与の第Ⅱ相ランダム化比較試験 |
558 |
アブラキサンによる末梢神経障害(CIPN)とSNPsの関係に関するトランスレーショナルリサーチ |
560 |
HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する 第Ⅲ相臨床試験 ―ペルツズマブ再投与試験― |
567 |
胃切除患者に対する積極的な栄養介入効果に関するランダム化比較試験 |
568 |
胃癌患者におけるNY-ESO-1抗体価の腫瘍マーカーとしての有用性の検討 |
569 |
乳癌の術前・術後化学療法における発熱性好中球減少症に関する観察研究 |
570 |
症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討 |
572 |
内分泌療法耐性エストロゲン受容体陽性転移乳がんに対する二次内分泌療法のコホート研究 |
577 |
標準化学療法後に病勢進行が認められた転移性結腸・直腸癌患者を対象としたRegorafenib120mg/day療法に関する有用性及び安全性の検討 |
579 |
大型3型/4型胃癌に対する術前TS-1+CDDP+DTX併用療法による第Ⅱ相臨床試験(OGSG1402) |
580 |
cSS/SE N1-3 M0胃癌に対するperi CapeOXの有効性確認試験―第Ⅱ相試験(OGSG1601) |
581 |
既治療進行・再発胃癌に対する減量投与におけるnab-Paclitaxelの臨床第Ⅱ相試験(OGSG 1302) |
585 |
Luminal B-like(HER2 陰性)またはTriple-negative原発乳癌に対するnab-paclitaxel followed by FECの有効性の確認と効果予測因子を同定する臨床研究(KBC-SG1402) |
590 |
胃切除症例におけるピロリ菌感染率及び自然除菌率の前向き研究 |
591 |
胃癌肝転移症例(同時性、異字性)に対する化学療法施行後の外科手術(surgical intervention)に関する第Ⅱ相臨床試験 |
594 |
再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験(ACHIEVE-2Trial) |
29-03 |
腹部外科手術におけるアスピリン継続投与研究 |
29-11 |
HER2陰性転移・再発乳がん患者を対象にエリブリンとS2のhealth-related quality of life(HRQoL)を比較するランダム化第Ⅲ相試験 |
29-13 |
虫垂癌の治療成績の検討 |
29-14 |
造影超音波を用いた乳腺病変の造影パターンについての検討 |
29-15 |
ロンサーフ(TFTD)使用症例の後ろ向き観察(コホート)研究 |
29-16 |
外科症例臨床データベースを利用した臨床調査研究 |
29-17 |
フッ化ピリミジン系薬剤、オキサリプラチン、イリノテカン、セツキシマブ、ベバシズマブ不応のRAS野生型切除不能・進行再発大腸癌を対象としたセツキシマブ再投与の有効性・安全性を検討する第Ⅱ相臨床試験(E-rechallenge) |
29-23 |
HER3陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第Ⅲ相臨床研究 |
29-24 |
乳房造影超音波における乳がんの広がり診断に関する研究 |
29-26 |
進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術における安全性の検討 |
29-27 |
ホルモン療法剤に感受性を有する閉経後ER陽性HER4陰性転移乳がんに対するエベロリムスの追加効果を検討するランダム化第Ⅱ相臨床試験 |
29-29 |
補助化学療法としてのフッ化ピリミジン+オキサリプラチン併用療法に不応となった再発結腸・大腸がんにおけるFOLFIRI+Ramucirumab併用療法の第Ⅱ相試験(RAINCLOUD) |
29-3 |
腹部外科手術におけるアスピリン継続投与研究 |
29-30 |
「補助化学療法としてのフッ化ピリミジン+オキサリプラチン併用療法に不応となった再発結腸・大腸がんにおけるFOLFIRI+Ramucirumab併用療法の第Ⅱ相試験」におけるバイオマーカー研究(RAINCLOUD-TR) |
29-33 |
当科での大腸癌イレウスに対するbridge to surgeryとしての金属ステント(SEMS)留置症例の有用性と安全性の検討 |
29-34 |
血液中のアミノ酸および代謝物濃度を用いた大腸がんの新規バイオマーカーの開発に関する臨床研究 |
29-54 |
高度リンパ節転移を伴う進行胃癌に対する周術期カペシタビン+オキサリプラチン(CapeOx)療法の第Ⅱ相臨床試験 |
29-60 |
血液中のアミノ酸および代謝物濃度を用いた膵臓がんの新規バイオマーカーの開発に関する臨床研究 |
29-64 |
血液中のアミノ酸および代謝物濃度を用いた乳がんの新規バイオマーカーの開発に関する臨床研究 |
29-67 |
StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(JACCRO GC-07(START-2))におけるバイオマーカー研究 |
30-06 |
オキサリプラチン・ペパシズマブによる病勢コントロールが得られた進行再発結腸・直腸癌に対するTAS-102+Bevによる計画的維持投与(Switch Maintenance Therapy)の有効性と安全性に関する検討;多施設共同第Ⅱ層試験 |
30-07 |
胆嚢ドレナージ後の腹腔鏡下胆嚢摘出術の至適時期に関する検討 |
30-11 |
胃上部癌、食道胃接合部癌に対する術後QOL向上に寄与する胃切除術式、再建法に関する研究 |
30-14 |
切除不能進行・再発胃癌を対象としたNivolumabの治療効果を予測するバイオマーカーの探索研究 |