臨床技術科
基本情報
視能訓練士 紹介
視能訓練士とは
視能訓練士とは、1971年に視能訓練士法が施行され、厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指示の下に、両眼視機能に障害のある者に対するその両眼視機能の回復のための矯正訓練及びこれに必要な検査、眼科にかかわる検査を行う医療スタッフです。
業務内容
視力検査、屈折検査、眼圧検査、視野検査、眼位・眼球運動検査、視神経検査、眼球突出度検査、両眼視機能検査、調節検査、色覚検査、網膜電図検査、角膜形状解析検査、角膜内皮検査、眼底写真撮影、眼底3次元画像解析検査などを行っています。
当院では、救命センターに搬送された頭部外傷などによる眼窩骨折や脳疾患の患者様の検査、全身疾患に合併する眼疾患、もしくは薬剤に起因する眼疾患の患者様の検査などを行っています。
また航空身体検査、VDT健診などの特殊な眼科健診も行っています。
![]() |
【Hess赤緑試験】
|
![]() |
【ゴールドマン視野計】 全視野を計測する動的視野計で、視野異常の疑いがある場合に検査します。視野の欠損や感度低下が分かります。眼球内、視神経、頭蓋内視覚路の病態診断、障害部位の診断に有用です。 |
![]() |
【アコモドポリレコーダ】 調節異常をきたす疾患、眼精疲労や近見障害がある場合に検査します。VDT健診(情報機器作業に関する健康診断)でも行います。 |
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査科
- 病理検査科
- 放射線技術科
- 臨床技術部門
- 臨床工学
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- リウマチセンター
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター(臨床研究・治験・RICWA)
- 治験事務局(治験審査委員会)
- 臨床研究
- RICWA(りんくうウェルネスケア研究センター)
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口