ドクターサポートセンター
基本情報
<定義>
DSとは(呼称)
当院では医師の事務作業による負担軽減を目的に2008年より医師事務作業補助者を配置しております。呼び方は病院によって様々ですが、当院では「DS(ドクターズセクレタリー、医師支援秘書)」と呼び、様々な診療科を補助できる体制となっています。
DSの業務
医師の指示の下、以下の事務的作業の補助を行い、医療の質の向上に資することを目的としています。
- 診断書、意見書、各種承諾書及び退院サマリー等の文書作成補助
- 診療記録、オーダリングへの代行入力
- 診療に対する事前準備
- 患者への説明補助及びインフォームドコンセント補助
- 医療の質の向上に資する事務作業
①診療に関するデータ整理
②院内がん登録等の統計・調査
③医師の教育や臨床研修のカンファレンスの準備作業
④行政上の業務
・救急医療情報システムへの入力
・感染症サーベイランス事業に係る入力等
(厚生労働省通達に従っています)
※その他の項目についても作業が可能かどうか検討しています。
<各診療科のDSの配置>
診療科 | ブロック | DS人数 |
---|---|---|
産婦人科 | AGF | 8 |
小児科 | ||
泌尿器科 | ||
口腔外科 | ||
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | ||
外科 | B | 12 |
心臓血管外科 | ||
整形外科 | ||
呼吸器外科 | ||
脳神経外科 | ||
形成外科 | ||
救命診療科 | 救命 | 5 |
総合内科・感染症内科 | C | 17 |
呼吸器内科 | ||
肺腫瘍内科 | ||
糖尿病・内分泌代謝内科 | ||
消化器内科 | ||
血液内科 | ||
腎臓内科 | ||
循環器内科 |
<DSの業務内容>
外来での業務
診療記録の代行入力、外来診察予約、処置・検査などのオーダーの代行入力、患者様への検査説明補助や案内など、医師の指示のもと、診療業務が円滑に行えるようにサポートをしています。
病棟での業務
入院患者の医療文書の作成や検査・リハビリ・栄養指導などのオーダリング代行入力、退院後の検査・予約等の代行入力、また紹介医への返書及び転院時の紹介状の準備などの業務を行っています。
診断書の作成業務
生命保険、自賠責、労災、身体障害者、主治医意見書などの診断書作成支援を行っています。医師の指示のもとこれらの書類を作成し、医師による修正および確認を依頼します。診断書によって用途の違いを理解しながら作成することが必要です。
医療の質の向上に資する業務
診療に関するデータ整理、診療記録、オーダリング、症例登録、行政上の業務、臨床研修のカンファレンスのための準備作業なども併せて行います。
<当院のDSの歴史>
年月 | 人数 | 体制加算 | 経過 |
<2008年4月 医師事務作業補助体制加算 創設> | |||
2008年6月 | 3名 | 100:1 | 当院でも医療マネジメント課に3名配属でスタート |
2009年11月 | 8名 | 50:1 | |
<2010年4月 医師事務作業補助加算15:1 新設> | |||
2010年4月 | 10名 | 50:1 | |
2011年3月 | 22名 | 20:1 | |
2012年8月 | 27名 | 15:1 | 管理体制を整備するため、A(内科系)、B(循環器内科・心臓血管外科・救命診療科)、C(外科系)の3チームを編成し、各チームにリーダー1名配置した |
2015年4月 | 医療マネジメント課から共同運営部門へ所属となる 指揮・命令は所属科Drが上司となる |
||
2016年2月 | 35名 | 15:1 | リーダーミーティング開始 |
2016年12月 | 呼称がDS(医師支援秘書ドクターズセクレタリー)に決定 | ||
2017年7月 | DS業務改善計画スタート 業務日誌の管理が各所属科部長から診療局長へ移行 |
||
2018年4月 | 37名 | 15:1 | 主任ならびに教育担当の役職を配置 各ブロックをもとに4チーム体制へ変更となる DS基本作業マニュアル完成 |
2019年2月 | DS専用のDSルームを新設 | ||
2019年4月 | 40名 | 15:1 | DS業務管理委員会発足 |
2019年11月 | 42名 | 15:1 | 「救命診療科」が新たに加わり5チーム体制へ変更 |
2020年4月 | 副主任(2名)の役職を配置 |
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査科
- 病理検査科
- 放射線技術科
- 臨床技術部門
- 臨床工学
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- リウマチセンター
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター(臨床研究・治験・RICWA)
- 臨床研究
- RICWA(りんくうウェルネスケア研究センター)
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口
- 治験事務局(治験審査委員会)