地方独立行政法人りんくう総合医療センター

文字サイズ
072-469-3111

小児科

2021年度の実績は、コロナ禍にあって、外来、入院ともに、患者数は減少した。一年間の外来受診患者(生後2週健診、1ヶ月健診、予防接種を含む)の延べ数(輪番救急外来受診患者を除く)は8,666人、月平均722人でコロナ禍以前の2019年度受診児数が11,299人、月平均約940人コロナ禍元年の2020年度受診児数が7,645人、月平均637人に比較して、一昨年度比で77%の減少、昨年度比で13%増加に転じた。

表1 夜間休日小児救急輪番受診児数

月1回担当

 

2次救急
(9時~17時)*

2次救急
(17時~23時)

1次救急
(23時以降)

受診者数

33

63

179

275

救急搬送

18

48

18

84

紹介児数

9

15

0

24

入院児数

9(27.3%)

8(12.7%)

7(3.9%)

24(8.7%)

表2 入院児主診断名

感染症及び寄生虫症
RSウイルス感染症 16
アデノウイルス感染症 1
ウイルス感染症 1
胃腸炎 2
感染性胃腸炎 1
感冒性胃腸炎 1
急性胃腸炎 4
菌血症 1
細菌感染症 5
赤痢 1
腸炎 1
突発性発疹症 2
新生物
血管腫 1
血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害
PFAPA症候群 2
アレルギー性紫斑病 1
特発性血小板減少性紫斑病 1
内分泌、栄養及び代謝疾患
プロピオン酸血症 2
成長ホルモン分泌不全性低身長症 1
精神及び行動の障害
神経性食欲不振症 1
熱性せん妄 1
耳及び乳様突起の疾患
急性中耳炎 1
循環器系疾患
脳軟化症 1
呼吸器系の疾患
RSウイルス気管支炎 2
RSウイルス細気管支炎 9
RSウイルス肺炎 1
気管支肺炎 5
気管支喘息 4
気管支喘息発作 5
急性咽頭炎 1
急性気管支炎 4
急性上気道炎 7
誤嚥性肺炎 1
蝶形骨洞炎 1
肺炎 1
喘息性気管支炎 3
皮膚及び皮下組織の疾患
じんま疹 1
頚部リンパ節炎 2
蜂窩織炎 1
蕁麻疹様紅斑 1
筋骨格系及び結合組織の疾患
川崎病 6
腎尿路生殖器系の疾患
ネフローゼ症候群 1
急性巣状細菌性腎炎 2
尿路感染症 2
周産期に発生した病態
重度低酸素性虚血性脳症 2
新生児黄疸 1
赤血球増加症による新生児黄疸 3
先天奇形、変形及び染色体異常
左頬部単純性血管腫 1
正中頚のう胞 1
症状、徴候及び異常臨床検査所見で他に分類されないもの
熱性痙攣 4
発熱 1
無熱性痙攣 2
痙攣重積発作 5
損傷、中毒及びその他の外因の影響
タバコ誤飲 1
卵によるアナフィラキシーショック 1

外来診療受付時間

PAGE TOP