地方独立行政法人りんくう総合医療センター

文字サイズ
072-469-3111

心臓血管外科

完全3D内視鏡下低侵襲心臓弁膜症手術 (MICS)

一般に低侵襲心臓手術Minimally Invasive Cardiac Surgery (MICS、ミックス)とは、心臓弁膜症に対して、右胸の小さな創部から行う手術の総称です。多く場合、小さなキズを通して直接心臓を観察する方法と内視鏡利用を併用しますが、当院ではすべての手技を3D内視鏡を用いて行う「完全3D内視鏡下MICS」であるため、キズをより小さくすることが可能となっています。当院では2021年6月より同手術を開始し、2年間で計50例を行っています。

ダビンチという装置を用いたロボット手術もMICSの1つです。優れた方法ですが、キズの数が完全3D内視鏡下MICSよりも多くなります。

1.胸骨を切開せずに右側胸部の小開胸創(3.5-5cm)で手術を行います

通常の心臓弁膜症手術は胸骨を縦に切開して行うため、キズは胸の中央にできます(図1)。一方で完全3D内視鏡下MICSでは右胸の男性では右乳頭よりもやや後下方に、女性では乳房の下縁にそれぞれキズができます(図2)。キズの数は主なものが1つとカメラと器具を挿入する小さなキズが1つずつ必要で、計3ヶ所となります。男女ともに正面からはほとんどキズは目立たず、特に女性では乳房下にキズが隠れることもあります。主なキズの大きさは弁修復術では3.5cm、弁置換術では5cm程度となります。


図1

図2

2.通常の手術よりも優れている点(胸骨を切らないことによる優位点)

合併症が少ない
通常の胸骨を切開する手術に比べて、手術に伴う出血も少量で、キズの感染も少ないです。肋骨と肋骨の間(肋間)から手術を行いますが、肋骨はいっさい痛めません。また3D内視鏡を用いてモニターを見ながら手術を行うため、直接キズを通して心臓を観察する必要がありません。このため、肋骨と肋間肋骨の間を機械でこじ開ける必要がなく、術後の痛みがとても少ないことも特徴です。

退院後の日常生活再開が早い
胸骨を切開すると、それが完全に治るまで通常2-3ヶ月程度かかります。そのため、その間は車の運転や仕事で重いものを持ち上げたり、ゴルフやテニスなどの上半身を激しく用いるスポーツができません。一方、完全3D内視鏡下MICSでは胸骨を切開しないので同様の制限がありません。このことは早い社会復帰につながります。若い方のみならず、条件を満たせばあらゆる年齢層の方が対象となります。

3.通常の手術と変わらない点

心臓弁膜症手術は通常、人工心肺を用いて、一時的に心臓を止めて行いますが、完全3D内視鏡下MICSでも例外ではありません。キズが小さくてもこの点は通常手術と変わりません。

4.適応疾患

僧帽弁閉鎖不全、僧帽弁狭窄症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症、心房細動、心房中隔欠損症、左房粘液腫、感染性心内膜炎など。

5.適応とならない方

胸骨や肋骨などの形状や、足の動脈が細いなど、解剖学的な制約がある方、大動脈内の動脈硬化が強い方など完全3D内視鏡下MICSに不向きな方もいます。CTなどの検査で可否を判断します。

以上のように現役で仕事についている方、特に上半身を使う重労働をされる方、なるべく小さなキズを希望される方々にとってはとても価値のある手術方法です。弁膜症手術を勧められている方、迷っている方など、いつでもご相談ください。

大動脈疾患に対するカテーテル治療(ステントグラフト治療)

大動脈疾患(大動脈瘤や大動脈解離)に対する治療は、これまで外科手術が中心でした。これは開胸や開腹を伴う、体への負担が大きい治療法です。最近、大動脈疾患に対して「体にやさしい」カテーテル治療(ステントグラフト治療)が開発され、臨床応用されるようになりました。我が国では2006年に保険適応となり、急速に普及しつつあります。

当院では、大阪大学心臓血管外科大動脈チームと連携し、経験のあるスタッフを招聘し治療を行っております。

大阪南部(堺~泉州)、和歌山から広く患者様を受け入れて治療させて頂きます。

大動脈疾患に対する外科手術

外来診療受付時間

PAGE TOP