地方独立行政法人りんくう総合医療センター

文字サイズ
072-469-3111

糖尿病センター

世界糖尿病デー

世界糖尿病デー

第9回 世界糖尿病デーりんくう健康フェスタ
「いのち輝く糖尿病診療の進歩」   R7年9月2日更新

日時 11月15日(土)10時(受付は9時45分~)~12時半
場所 りんくう総合医療センター外来2階フロア
(2階エントランスは施錠しておりますので、りんくう総合医療センター 1階時間外入口からエレベーターで2階へお越しください)
参加無料・申込不要です
医療講演
りんくう総合医療センター
糖尿病・内分泌代謝内科主任部長 髙野 徹 医師
「医師が勧める健康食品との付き合い方」
講演
  • 当院管理栄養士による講演
  • 当院リハビリテーション科による健康体操
体験ブース



【りんくう総合医療センター】

  • わたしのフレイル度チェック(握力・SPPB・下腿周囲長・総合診断)
  • 血糖測定
  • 身体計測
  • 毛細血管の投影
  • 簡易プラークチェック
  • In BODY ※(当日先着順で整理券配布) 定員数等、決まり次第掲載します。
展示ブース



【りんくう総合医療センター】
  • 抗がん剤と糖尿病
  • 血糖測定の歴史
  • がんの検査、がん検診の受診勧奨
  • CGM、インスリンポンプ治療について
  • インクレチン製剤について
  • 合併症の予後を改善するSGLT阻害剤について
  • インスリン治療について
  • 清涼飲料水中の砂糖の含有量・食材に含まれる塩分含有量
  • 足合併症と予防方法
  • グルテンフリーの基礎知識
【泉佐野市健康推進課】
  • 検診に関する情報
体験ブースの整理券配布(In BODY)は、9:45からになります。
整理券配布しない検査につきましては、12:00で最終受付とさせていただきます。
りんくう総合医療センター立体駐車場をご利用の方は、駐車券をお持ちください。
上記プログラムについては、都合により予告なく変更、中止となることがあります。

【主催】
 りんくう総合医療センター
【共催】
 泉佐野市健康推進課

世界糖尿病デーとは

11月14日の世界糖尿病デーは、世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、2006年12月20日に国連総会において「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議(UN Resolution 61/225)」が加盟192カ国の全会一致で採択されると同時に、国連により公式に認定されました。11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表し、この日を糖尿病デーとして顕彰しています。
世界糖尿病デーは、現在、世界160カ国から10億人以上が参加する世界でも有数な疾患啓発の日となっており、この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。
世界糖尿病デーのキャンペーンには、青い丸をモチーフにした「ブルーサークル」が用いられますが、これは、糖尿病に関する国連決議が採択された翌年2007年から使われるシンボルマークです。国連やどこまでも続く空を表す「ブルー」と、団結を表す「輪」をデザインし、”Unite for Diabetes”(糖尿病との闘いのため団結せよ)というキャッチフレーズとともに、世界中で糖尿病抑制に向けたキャンペーンを推進しています。

当院でもこの活動に賛同し、令和7年は11/15(土)に開催をいたします。

【これまでの開催】
第1回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
平成29年11月12日(日)
「減塩」
第2回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
平成30年11月10日(土)
「サルコペニア」
第3回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和元年11月16日(土)
「糖尿病と腎臓」
第4回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和2年11月2日(月)~11月13日(金)ポスター展示
「災害と糖尿病」
第5回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和3年11月1日(月)~11月19日(金)ポスター展示
「インスリン誕生100周年」
第6回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和4年10月24日(月)~11月18日(金)ポスター展示
「糖尿病と肥満」
第7回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和5年11月12日(日)
「健康寿命をのばそう!」 ~骨と筋肉と糖尿病~
第8回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和6年11月16日(土)
「糖尿病と動脈硬化」~あなたの血管を守ろう~
第9回 世界糖尿病デー りんくう健康フェスタ
令和7年11月15日(土)
「いのち輝く糖尿病診療の進歩」

医療講演の様子(第3回) 

健康体操の様子(第7回)

検査ブースの様子(第3回)

展示の様子(第7回)

コロナ時期で開催出来なかったときは、
ポスター展示としました。(第5回)
 

外来診療受付時間

PAGE TOP